ラベル オンラインゲーム日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オンラインゲーム日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年2月12日日曜日

『Runes of Magic』 やっぱりやめます。

昨日、『Runes of Magic』をはじめますと書きましたがやっぱりやめることにしました。
理由はあまり好きなタイプのゲームではなかったためす。
以前、MMO ONLINE GAMEを何どかやろうとしたことがあるのですが、マウスで敵をクリックして攻撃するタイプのゲーム(例、リネージュ、やウルティマオンラインなど)は退屈で好きにはなれませんでした。
今回やろうとした『Runes of Magic』も同じタイプでしたので、やめることにしました。

因みに、『Dragon Nest』や『Vindictus』はアクション性が高くもの面白そう(実際日本語版Dragon Nestは少しプレイしたことがあり面白かったです。)が北米版やユーロ版は日本からプレイできなくなっているようです。

ということでせっかくビデオカードを交換しましたが、ゲームはすこしおあずけにします。

ちなみに、今blenderという3Dグラフック作成ソフトをダウンロードしていますので、面白かったらまた報告します。

2012年2月11日土曜日

『Runes of Magic 』はじめます

最近、iPhoneでBBCやNHKのpodcastを聞いたり映画をみたりしながら英語の勉強をしています。最初はひたすら英語をきいていたのですが、数ヶ月しても一文のなかで数個の単語が聞きとれるレベルにしかなりませんでした。理由は意味がまったくわからないので興味がわかず、意識が別の事に行ってしまって、聞いているようで、聞いていない状態だとレベルアップにつながらないことがわかりました。

そこで、2~3週間前からは間違っていてとりあえず、聞こえたとうり頭の中でリピートするというトレーニングをするようにしました。これだと意識は別のことに行っても、頭は無意識のうちに英語を聞き取ろうとうしているようで、格段に聞き取れる単語の数が増えていき、時には文章の全ての単語を聞き取ることができるようになってきました。

さらに効率的なのは頭の中でリピートするだけでなく実際に発音してみることのようで、そのときは自分の声がノイズになって単語が聞き取りつらいですが、このトレーニングを10分ぐらいやるとその後1時間程度聞き取れる単語の数が飛躍的に増えます。ただ、時間がたってしまうとその効果がなくなってしまいますがこれを繰り返しているうちにListeningの能力はついていくのではないかと思います。

ただ現状、単語を聞き取れますが意味はまったくわからないままです。理由は速度が速く日本語に変換している時間がないこと、字幕を読むとものすごく簡単な英後なのに聞き取っただけでは意味がわからないことが多いです。

そういうわけで別の勉強方法も必要だろうということで、英語版のオンラインゲームでもしようかなと思います。なぜゲームが有効だろうと思ったかは、この方法が有効だったら別の機会に書こうとおもいますが、今は昨日みつけた『Runes of Magic』をダウンロード中です。

因みに、『Runes of Magic』は↓のTop 10 Free MMORPGを見て選びました。